HARECHAPE のすべての投稿

クリスチャン生活の霊的秘訣

2024年6月2日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

闇の者から光の子へ:

キリスト再臨の日には、闇の者は裁かれます。しかし、同時に、光の子ども、昼の子どもには救いが起こるということです。キリストを知らず、認めず、神から遠く離れている者にとっては突如として襲う滅びであります。しかしキリストにある者にとっては、それは、救いであり希望です。ですから、まだ、イエス様を信じておらず闇の中にいる方々に対して聖書は勧めております。そのようなあなたの心の闇に神は光を与えて、罪を赦し、暗闇を取り除いてくださいます。そして、夜の子から昼の子にしてくださいます。信仰、希望、愛に生きることは、特別なことではありません。今までの様に、礼拝を守り、信者は交わりを保ち、互いに励まし、愛し合い、得を高め合い、信仰と希望と愛に生きなさいということです。教会から足を遠のけてはいけません。受けるだけではいけません。たがいに仕え合うのです。それが、信仰と希望と愛に生きることです。そしてそれは、表題の「闇の者から光の子へ」と言うことの結論ということができます。

悪にとどまらずいつも善を行う者へ:

「悪にとどまらずいつも善を行う者へ」と題してお話ししています。それは、「すべての人に対していつも善を行うよう努めなさい」と言うみことばから来ています。その秘訣は、「いつも喜んでいなさい」「絶えず祈りなさい」「すべてのことにおいて感謝しなさい」です。この三つに生きることは、神が私たちに望んでおられることです。そして、クリスチャンライフのモットーと言えます。「いつも喜んでいなさい」「絶えず祈りなさい」「すべてのことにおいて感謝しなさい」です。私たちは決して揺るがされることのない喜びをいただいています。ですからどんなことにも感謝できるのです。その喜びと感謝の土台は、イエス・キリストです。十字架の贖いによる罪の赦しです。罪が赦されて神と和解できたのです。罪によってさえぎられていた神の恵みが降り注がれるのです。今、どんな状況にあっても揺るがされることのない喜びを自分のものにしていただきたいと思います。

<聖書>Ⅰテサロニケ5章1~22節
【新改訳2017】
5:1 兄弟たち。その時と時期については、あなたがたに書き送る必要はありません。
5:2 主の日は、盗人が夜やって来るように来ることを、あなたがた自身よく知っているからです。
5:3 人々が「平和だ、安全だ」と言っているとき、妊婦に産みの苦しみが臨むように、突然の破滅が彼らを襲います。それを逃れることは決してできません。
5:4 しかし、兄弟たち。あなたがたは暗闇の中にいないので、その日が盗人のようにあなたがたを襲うことはありません。
5:5 あなたがたはみな、光の子ども、昼の子どもなのです。私たちは夜の者、闇の者ではありません。
5:6 ですから、ほかの者たちのように眠っていないで、目を覚まし、身を慎んでいましょう。
5:7 眠る者は夜眠り、酔う者は夜酔うのです。
5:8 しかし、私たちは昼の者なので、信仰と愛の胸当てを着け、救いの望みというかぶとをかぶり、身を慎んでいましょう。
5:9 神は、私たちが御怒りを受けるようにではなく、主イエス・キリストによる救いを得るように定めてくださったからです。
5:10 主が私たちのために死んでくださったのは、私たちが、目を覚ましていても眠っていても、主とともに生きるようになるためです。
5:11 ですからあなたがたは、現に行っているとおり、互いに励まし合い、互いを高め合いなさい。
5:12 兄弟たち、あなたがたにお願いします。あなたがたの間で労苦し、主にあってあなたがたを指導し、訓戒している人たちを重んじ、
5:13 その働きのゆえに、愛をもって、この上ない尊敬を払いなさい。また、お互いに平和を保ちなさい。
5:14 兄弟たち、あなたがたに勧めます。怠惰な者を諭し、小心な者を励まし、弱い者の世話をし、すべての人に対して寛容でありなさい。
5:15 だれも、悪に対して悪を返さないように気をつけ、互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行うように努めなさい。
5:16 いつも喜んでいなさい。
5:17 絶えず祈りなさい。
5:18 すべてのことにおいて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。
5:19 御霊を消してはいけません。
5:20 預言を軽んじてはいけません。
5:21 ただし、すべてを吟味し、良いものはしっかり保ちなさい。
5:22 あらゆる形の悪から離れなさい。

信仰と愛の実践

2024年5月26日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

人に苦難を与える敵:

クリスチャンばかりでなく、最初の人アダムの堕落以来、すべての人はサタン、誘惑する者に苦しめられているのです。サタンは、神の敵であり、人間の敵です。人間にはサタンも含めて三つの敵があります。クリスチャンの皆さんはこの三つの敵を良く知っておかなければなりません。テサロニケ教会の信者と同様に、クリスチャンは多かれ少なかれ必ず苦難に合います。苦難を与える敵は三つあります。第一の敵はサタンです。真の信仰から私たちを引き離そうと働いています。第二の敵は、この世です。世の誘惑は、人が、その隣人のためにではなく、まず、自分自身の利益のために生きるように仕向けます。聖書は、神を愛し、隣人を自分自身のように愛しなさいと命じています。世は神に対する畏敬がありません。人間中心主義です。三つ目の敵は、誰もが持っている罪の性質です。自分の欲望を果たそうとする性質です。多くの人々はこの三つの敵を知りませんし、認めません。ですから、サタンにとって世の人々は敵ではありません。しかし、人々が福音に生きようとするとサタンは敵とみなして妨害するのです。そこに霊的法則があります。信仰と愛に生きようとすればするほど苦難が押し寄せてくるのです。

福音が与える感謝と喜び:

福音が与える感謝と喜びと題してお話ししています。キリストは、その十字架と復活により、私たちをサタンの支配からキリストの支配へと移してくださいました。もはや悪魔に支配されることはありません。この世の流れに翻弄されることもありません。自分の内にある罪に責められることもありません。内に住んでくださる聖霊に導かれて歩むのです。神を愛し、人を愛する生き方を選んでいきます。そこにこそ平安と喜びがついてくるのです。キリストを信じて歩みだすと、必ず、誘惑する者がやってきます。テサロニケのクリスチャンたちはそれらの激しい攻撃に関わらず、キリストを信じる信仰に生きて、クリスチャン同士互いに愛し合いました。そしてそれが、未信者に対する愛の行いへと広がっていったのです。そして、アジア中で評判となったのです。それは、苦難の中にあっても、キリストにより、神の御前で、聖め、責められるところのないものとしてくださる聖霊の働きです。現代社会に生きる私たちも同様にキリストを求める信仰と愛の実践に生きるものとされたいと思います。

<聖書>Ⅰテサロニケ人への手紙3章1~10節

【新改訳2017】
Ⅰテサ
3:1 そこで、私たちはもはや耐えきれなくなり、私たちだけがアテネに残ることにして、
3:2 私たちの兄弟であり、キリストの福音を伝える神の同労者であるテモテを遣わしたのです。あなたがたを信仰において強め励まし、
3:3 このような苦難の中にあっても、だれも動揺することがないようにするためでした。あなたがた自身が知っているとおり、私たちはこのような苦難にあうように定められているのです。
3:4 あなたがたのところにいたとき、私たちは前もって、苦難にあうようになると言っておいたのですが、あなたがたが知っているとおり、それは事実となりました。
3:5 そういうわけで、私ももはや耐えられなくなって、あなたがたの信仰の様子を知るために、テモテを遣わしたのです。それは、誘惑する者があなたがたを誘惑して、私たちの労苦が無駄にならないようにするためでした。
3:6 ところが今、テモテがあなたがたのところから私たちのもとに帰って来て、あなたがたの信仰と愛について良い知らせを伝えてくれました。また、あなたがたが私たちのことを、いつも好意をもって思い起こし、私たちがあなたがたに会いたいと思っているように、あなたがたも私たちに会いたがっていることを知らせてくれました。
3:7 こういうわけで、兄弟たち。私たちはあらゆる苦悩と苦難のうちにありながら、あなたがたのことでは慰めを受けました。あなたがたの信仰による慰めです。
3:8 あなたがたが主にあって堅く立っているなら、今、私たちの心は生き返るからです。
3:9 あなたがたのことで、どれほどの感謝を神におささげできるでしょうか。神の御前であなたがたのことを喜んでいる、そのすべての喜びのゆえに。
3:10 私たちは、あなたがたの顔を見て、あなたがたの信仰で不足しているものを補うことができるようにと、夜昼、熱心に祈っています。

ペンテコステとペテロの説教

2024年5月19日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

十字架に心を刺される罪人:

ペテロの説教を通して、聖霊は、すべての聴衆を指して言っています。「あなたがキリストを十字架につけたのです」と。この言葉は、読者も含めすべての人に向けられている言葉です。2000年後の私がどうしてイエス・キリストを十字架につけたというのだろうかと疑問に思う方々もいると思います。キリストが全人類の罪のために十字架にかかったということは、すなわち私たちに原因があるということです。ここに居られるお一人お一人に原因があるということです。十字架に心を刺される罪人、と題してお話ししています。「聖霊によるのでなければ、誰も「イエスは主です」と言うことはできません、と書いています。聖霊によらなければ、誰も自分の罪が分かりません。人は自分が罪人であると分かっても、外面上の罪しか気づいていません。聖霊はあなたの心を探り、心の罪に気づかせます。神は外側でなく内側、つまり心を見ておられます。そのすべての罪のためにキリストは十字架であなたの罪を贖われたのです。無実の神の子が十字架にかからなければならないほどに私たちの罪は重いということです。

聖霊の果実を実らせる人生:

自分たちの罪の深さに気付いた人々は口々に「兄弟たち。私たちはどうしたらよいのでしょうか」と問いました。この時の彼らは自分たちの現状知りこのままでいけないと思ったのです。ペテロはそれに答えて、言いました。「悔い改めてそれぞれの罪を赦していただくためにバプテスマ、洗礼を受けなさい。」と。聖霊がペテロを通して語ったことは、キリストは生きておられる、すべての人は罪を持っていて罪によって滅んでいく、罪を赦していただくためにイエス・キリストを信じなさい、ということです。救いは一方的に神が提供してくださる恵みです。ここに私たちの条件は何も書いていません。ただ罪を悔い改めて神を信じることです。信じた者たちには、父なる神からの約束の聖霊を受けて、良い果実を実らします。人を変え、人を幸福にします。ものの見方が変わります。ネガティブがポジティブに変えられるのです。まだ、信仰をお持ちでない人は、悔い改めて洗礼を受けて、聖霊をいただきませんか。必ず天来の祝福があります。クリスチャンの方々も聖霊に導かれる人生を送りましょう。そのためには、日々のみことばと祈りの時、聖霊が招いてくださる毎週の礼拝、聖餐式を大切に守りましょう。

<聖書>使徒の働き2章32~42節
【新改訳2017】
2:32 このイエスを、神はよみがえらせました。私たちはみな、そのことの証人です。
2:33 ですから、神の右に上げられたイエスが、約束された聖霊を御父から受けて、今あなたがたが目にし、耳にしている聖霊を注いでくださったのです。
2:34 ダビデが天に上ったのではありません。彼自身こう言っています。『主は、私の主に言われた。あなたは、わたしの右の座に着いていなさい。
2:35 わたしがあなたの敵をあなたの足台とするまで。』
2:36 ですから、イスラエルの全家は、このことをはっきりと知らなければなりません。神が今や主ともキリストともされたこのイエスを、あなたがたは十字架につけたのです。」
2:37 人々はこれを聞いて心を刺され、ペテロとほかの使徒たちに、「兄弟たち、私たちはどうしたらよいでしょうか」と言った。
2:38 そこで、ペテロは彼らに言った。「それぞれ罪を赦していただくために、悔い改めて、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。
2:39 この約束は、あなたがたに、あなたがたの子どもたちに、そして遠くにいるすべての人々に、すなわち、私たちの神である主が召される人ならだれにでも、与えられているのです。」
2:40 ペテロは、ほかにも多くのことばをもって証しをし、「この曲がった時代から救われなさい」と言って、彼らに勧めた。
2:41 彼のことばを受け入れた人々はバプテスマを受けた。その日、三千人ほどが仲間に加えられた。
2:42 彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わりを持ち、パンを裂き、祈りをしていた。

最高の人生

2024年5月5日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

自分の思いを優先する人生:

自分の思いを優先する人生は、神のみこころより、自分の決断に頼る人生です。イエス様は「自分を捨てて」と言われました。それは、自分の思いや自分の判断をまずおいて、神のみ思いを探ることです。ペテロも他の弟子たちも、イエス様こそダビデの再来としてイスラエル民族を救ってくださると期待をかけていました。しかし、無抵抗にも捉えられて、裁判にかけられ、処刑されようとしている。本当にこの方がイスラエルの救い主だったのか?ペテロは、イエス様が捕らえられた時、自分も捕まえられることを恐れ、すぐに、逃げました。しかし、かれはカヤパの官邸の庭で、夜の暗がりに隠れて、イエス様の裁判を見ていました。イエス様を裏切ったのです。そのことで、彼は砕かれ、意気消沈してしまいました。その後、主は十字架につけられて、葬られました。しかし、イエス様は、予告の通り墓に葬られて3日目に復活しました。復活の主と出会って彼は変えられました。ペテロは自分の思いを優先する生き方から、主のみ思いを大切にして、それに従う人生へと転換したのです。

心の中心にイエス様をお迎えする人生:

私たちは心の中心に自分を据えるのではなくてイエス様をお迎えする事が大切です。イエス様をあなたの人格の中心にお招きするならば、自分がしなければならないと頑張らなくてもよくなります。なぜなら、イエス様があなたの内で事をなしてくださるからです。「自分がする」から「イエス様がなさる」人生に変えられるのです。ペテロは、復活のイエス様にお会いしてからは、イエス様が自分の主であり、自分の人生をイエス様にささげ、イエス様のために生きることに心が定まりました。私の羊を飼いなさい、とのお言葉により、イエス様から召命と任命をいただいて、ペテロはその後、教会のリーダー、初代の牧師あるいは神父、教会の偉大な牧者、として活躍していくのです。私たちも復活したイエス様をいつも見ています。イエス様は皆さんそれぞれに、もっともふさわしいご計画を持っておられます。ですから自分の思いを優先するのではなく御心を求めていきましょう。あなたに最もふさわしい人生が開かれています。それこそが最高の人生だからです。

<聖書>ヨハネによる福音書21章15~22節

【新改訳2017】
ヨハ
21:15 彼らが食事を済ませたとき、イエスはシモン・ペテロに言われた。「ヨハネの子シモン。あなたは、この人たちが愛する以上に、わたしを愛していますか。」ペテロは答えた。「はい、主よ。私があなたを愛していることは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの子羊を飼いなさい。」
21:16 イエスは再び彼に「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛していますか」と言われた。ペテロは答えた。「はい、主よ。私があなたを愛していることは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を牧しなさい。」
21:17 イエスは三度目もペテロに、「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛していますか」と言われた。ペテロは、イエスが三度目も「あなたはわたしを愛していますか」と言われたので、心を痛めてイエスに言った。「主よ、あなたはすべてをご存じです。あなたは、私があなたを愛していることを知っておられます。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を飼いなさい。
21:18 まことに、まことに、あなたに言います。あなたは若いときには、自分で帯をして、自分の望むところを歩きました。しかし年をとると、あなたは両手を伸ばし、ほかの人があなたに帯をして、望まないところに連れて行きます。」
21:19 イエスは、ペテロがどのような死に方で神の栄光を現すかを示すために、こう言われたのである。こう話してから、ペテロに言われた。「わたしに従いなさい。」
21:20 ペテロは振り向いて、イエスが愛された弟子がついて来るのを見た。この弟子は、夕食の席でイエスの胸元に寄りかかり、「主よ、あなたを裏切るのはだれですか」と言った者である。
21:21 ペテロは彼を見て、「主よ、この人はどうなのですか」とイエスに言った。
21:22 イエスはペテロに言われた。「わたしが来るときまで彼が生きるように、わたしが望んだとしても、あなたに何の関わりがありますか。あなたは、わたしに従いなさい。」

悲しみと嘆きは喜びと感謝に

2024年4月28日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

目がさえぎられている人間

私たち人間は、アダムの罪を引き継いでいます。原罪を受け継いでいます。それは、神より自分を優先する、神がほめたたえられるより自分の栄誉を求める、他人を自分の思い通りに動かしたい、支配欲、権威欲、自分中心です。神を下において自分を上に置きます。そのために、神を利用しようとまでします。ロシア正教会は、ロシアの領土拡大、ウクライナ戦争を肯定しています。プーチンとその一部の人々の独善的な考えを正当化しています。彼らは自分たちの利益のために、民族優位を裏付けるために、宗教を利用していると言えます。すなわち神を利用しているのです。それは、ある国の人々がそうであると言うのではなく、私たち個人に至るまで、生まれながらの罪の性質により、福音を理解できません。罪と死と滅びからの救いを理解できません。和教信条にある通り、「神の子の福音と永遠の救いを読んだり、聞いたりするが、自分の力でそれを理解し、真理であると信じることができない。」のです。聖霊によるしか、私たちは神を信じ、福音を理解することはできません。しかし、恵み豊かな神は、神を求める者の目を開いて下さいます。

心の目を開かせてくださる神

試練や苦しみの中で神が遠くにおられるように感じているときにこそ神はあなたと共にいてあなたを支えておられます。イエス様の一方的なあわれみです。暗く沈みこんでいる時にこそ近づいてくださる。聖霊様の働きなのです。神の一方的な哀れみによって私たちに信仰が与えられるのです。二千年も前にイエス様が私の罪を取り除いてくださった。こんな信じられないことを信じることができたのは御霊のわざです。自分で信じたと思っているのは誤りです。イエス様、聖霊様があなたに語り掛け、みことばを与えそして救いを理解する力を与えてくださいました。何という幸いな人生、喜びと感謝の人生でしょうか。かくして、クレオパ夫妻のふさがれた目が開かれてイエス・キリストをはっきりと見ることができました。非常な喜びで満たされました。イエス様があなたや私に近づいてくださり、あなたや私の目を開いてくださったのです。今、私たちは心の目でイエス様を見ています。イエス様から日々みことばをいただき心が燃える経験をし続けていきましょう。

<聖書>
【新改訳2017】
24:13 ところで、ちょうどこの日、弟子たちのうちの二人が、エルサレムから六十スタディオン余り離れた、エマオという村に向かっていた。
24:14 彼らは、これらの出来事すべてについて話し合っていた。
24:15 話し合ったり論じ合ったりしているところに、イエスご自身が近づいて来て、彼らとともに歩き始められた。
24:16 しかし、二人の目はさえぎられていて、イエスであることが分からなかった。
24:17 イエスは彼らに言われた。「歩きながら語り合っているその話は何のことですか。」すると、二人は暗い顔をして立ち止まった。
24:18 そして、その一人、クレオパという人がイエスに答えた。「エルサレムに滞在していながら、近ごろそこで起こったことを、あなただけがご存じないのですか。」
24:19 イエスが「どんなことですか」と言われると、二人は答えた。「ナザレ人イエス様のことです。この方は、神と民全体の前で、行いにもことばにも力のある預言者でした。
24:20 それなのに、私たちの祭司長たちや議員たちは、この方を死刑にするために引き渡して、十字架につけてしまいました。
24:21 私たちは、この方こそイスラエルを解放する方だ、と望みをかけていました。実際、そればかりではありません。そのことがあってから三日目になりますが、
24:22 仲間の女たちの何人かが、私たちを驚かせました。彼女たちは朝早く墓に行きましたが、
24:23 イエス様のからだが見当たらず、戻って来ました。そして、自分たちは御使いたちの幻を見た、彼らはイエス様が生きておられると告げた、と言うのです。
24:24 それで、仲間の何人かが墓に行ってみたのですが、まさしく彼女たちの言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」
24:25 そこでイエスは彼らに言われた。「ああ、愚かな者たち。心が鈍くて、預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち。
24:26 キリストは必ずそのような苦しみを受け、それから、その栄光に入るはずだったのではありませんか。」
24:27 それからイエスは、モーセやすべての預言者たちから始めて、ご自分について聖書全体に書いてあることを彼らに説き明かされた。
24:28 彼らは目的の村の近くに来たが、イエスはもっと先まで行きそうな様子であった。
24:29 彼らが、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕刻になりますし、日もすでに傾いています」と言って強く勧めたので、イエスは彼らとともに泊まるため、中に入られた。
24:30 そして彼らと食卓に着くと、イエスはパンを取って神をほめたたえ、裂いて彼らに渡された。
24:31 すると彼らの目が開かれ、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。
24:32 二人は話し合った。「道々お話しくださる間、私たちに聖書を説き明かしてくださる間、私たちの心は内で燃えていたではないか。」
24:33 二人はただちに立ち上がり、エルサレムに戻った。すると、十一人とその仲間が集まって、
24:34 「本当に主はよみがえって、シモンに姿を現された」と話していた。
24:35 そこで二人も、道中で起こったことや、パンを裂かれたときにイエスだと分かった次第を話した。

死んでも生きるのです

2024年4月14日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

神に条件を付ける人間:

マルタはイエス様を出迎えて言いました。「主よ。もしここにいてくださったなら、私の兄弟は死ななかったでしょうに。」と。人は自分の経験の範囲内でしか信じることができないのです。人は神を全面的に信じることができずに、これができれば、あれができれば、ああであれば、こうであればと言って、自分の条件に合えば信じるというのです。奇跡を見たらしるしを見たら信じるというのです。自分の思い通りにしてくれたら信じるというのです。それは信仰ではありません。不信仰は、全世界を覆っています。個人レベルでも社会レベルでも、世界レベルでも、人間社会は不信仰に閉じ込められています。神を信ぜず、神を下において、人間中心で世の中は動いています。世界をつくり、あなたにいのちを与え保っておられる神を無視して、人間中心の世界ができています。神から離れているため人は無用のものとなっているとまで、パウロは言います。真の神を信じる信仰は、生まれながらの私たち人間にはありません。信仰は、神がお与えくださるものです。もし私たちがへりくだり、真の神を仰ぎ見て求めれば与えられます。

信仰を与え栄光を見せる神:

マルタは、イエス様のことばを信じ、神の栄光を見ました。ラザロは、よみがえり墓から出てきました。イエス様のみことばは、ラザロの墓の前に集まっていた多くの人々ばかりでなく、この聖書のことばを聞いて信じる者に成就します。それが神のことばの力です。「神の子のイエス様の十字架と復活は、人間にとって最後の敵である死を打ち破り、死の向こうにある復活のいのち、永遠のいのちを勝ち得てくださいました。死は敗北ではなく、永遠のいのちの入り口、勝利の入り口となりました。恵子姉は、2019年3月に繁兄と共に、当教会で洗礼を受けました。しかし、その年の11月に突然脳梗塞を起こし県立中央病院に入院しました。その時ベッドの中で、心に「勝利をのぞみ」という賛美歌が響き、それをずっと繰り返し歌っていたとのことです。後遺症もほとんどなく退院できました。恵子姉は、やがて勝利が来ることを信じて心の内に何度も賛美していたのでしょう。そして誰も迎える死を迎えました。しかし、勝利を得たのです。今、イエス様の十字架による罪の赦しを得て、永遠のいのちに生きています。文字通り、死んでも生きているのです。

<聖書>ヨハネによる福音書11章17~27,38~48節

【新改訳2017】
ヨハ
11:17 イエスがおいでになると、ラザロは墓の中に入れられて、すでに四日たっていた。
11:18 ベタニアはエルサレムに近く、十五スタディオンほど離れたところにあった。
11:19 マルタとマリアのところには、兄弟のことで慰めようと、大勢のユダヤ人が来ていた。
11:20 マルタは、イエスが来られたと聞いて、出迎えに行った。マリアは家で座っていた。
11:21 マルタはイエスに言った。「主よ。もしここにいてくださったなら、私の兄弟は死ななかったでしょうに。
11:22 しかし、あなたが神にお求めになることは何でも、神があなたにお与えになることを、私は今でも知っています。」
11:23 イエスは彼女に言われた。「あなたの兄弟はよみがえります。」
11:24 マルタはイエスに言った。「終わりの日のよみがえりの時に、私の兄弟がよみがえることは知っています。」
11:25 イエスは彼女に言われた。「わたしはよみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は死んでも生きるのです。
11:26 また、生きていてわたしを信じる者はみな、永遠に決して死ぬことがありません。あなたは、このことを信じますか。」
11:27 彼女はイエスに言った。「はい、主よ。私は、あなたが世に来られる神の子キリストであると信じております。」
中略
11:38 イエスは再び心のうちに憤りを覚えながら、墓に来られた。墓は洞穴で、石が置かれてふさがれていた。
11:39 イエスは言われた。「その石を取りのけなさい。」死んだラザロの姉妹マルタは言った。「主よ、もう臭くなっています。四日になりますから。」
11:40 イエスは彼女に言われた。「信じるなら神の栄光を見る、とあなたに言ったではありませんか。」
11:41 そこで、彼らは石を取りのけた。イエスは目を上げて言われた。「父よ、わたしの願いを聞いてくださったことを感謝します。
11:42 あなたはいつでもわたしの願いを聞いてくださると、わたしは知っておりましたが、周りにいる人たちのために、こう申し上げました。あなたがわたしを遣わされたことを、彼らが信じるようになるために。」
11:43 そう言ってから、イエスは大声で叫ばれた。「ラザロよ、出て来なさい。」
11:44 すると、死んでいた人が、手と足を長い布で巻かれたまま出て来た。彼の顔は布で包まれていた。イエスは彼らに言われた。「ほどいてやって、帰らせなさい。」
11:45 マリアのところに来ていて、イエスがなさったことを見たユダヤ人の多くが、イエスを信じた。

復活信仰は確かな希望

2024年3月31日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>

復活のない空しい人生:

ここでパウロは、キリストの復活とともに私たち信者の復活について述べています。もしキリストの復活がなければクリスチャンも復活する事はないでしょう。そして復活がなければ私たちの信仰はむなしいものとなります。ある人たちは言います。「イエス・キリストの言った言葉、行ったことを学んで、キリストを模範として生きていくことが大切なんだ」と。しかし、パウロはその考えを否定するかの如く、それだけでは信仰も宣教もむなしいと言うのです。すなわち、キリストの復活と言う事実がなかったらキリスト信仰は全く空虚なものになると言うのです。復活のないむなしい人生と題してお話ししています。仏教も他の宗教も復活の信仰はありません。この世の中の営みが人生の全てです。復活がないので、永遠のいのちの希望もなく、依然、罪と死と滅びに縛られています。聖書は、人間の現状について述べています。すべての人は罪と死の問題を持っていると。そして、罪と死と悪魔が人を苦しめ、人間社会を混乱させています。聖書はそこからの救いを説いています。それは、キリストの復活により、すべての人は死からいのちへ移されるという希望のメッセージです。

復活の希望に生きる人生:

ある時、サタンの誘惑によりアダムは神の戒めを破り、罪を犯しました。それ以来、この世界には罪が入り、死が入り、病が入りました。そのような罪の中でむなしく滅んでしまう私たち人間に対して、神は何をなしてくださったのでしょうか。キリストは聖霊によって身ごもった乙女マリヤより生まれました。私たちと同じ身体を持った全き人間でありました。完全な人間であり、神であるその方は全く罪のない方でした。そのキリストが全人類の罪をその身に背負って私達の身代わりとなって十字架で、罪のさばき受けて下さったのです。題してお話ししています。私たちの人生はこの世だけで終わりません。復活の希望に生きる人生は、永遠に続く命と祝福に溢れた人生です。キリストは人間の最後の敵である死を打ち破り、復活し、私たちに永遠の命を与えてくださいます。それは無条件で提供された神の恵みです。あなたが信じて受けとめればいいのです。霊的に死んでいたあなたは神の命につながったのです。まだ、この決してしぼまない確かな希望を知らない知人友人家族へ伝えていきましょう。

<聖書>Ⅰコリント15章12~24節
【新改訳2017】
15:12 ところで、キリストは死者の中からよみがえられたと宣べ伝えられているのに、どうして、あなたがたの中に、死者の復活はないと言う人たちがいるのですか。
15:13 もし死者の復活がないとしたら、キリストもよみがえらなかったでしょう。
15:14 そして、キリストがよみがえらなかったとしたら、私たちの宣教は空しく、あなたがたの信仰も空しいものとなります。
15:15 私たちは神についての偽証人ということにさえなります。なぜなら、かりに死者がよみがえらないとしたら、神はキリストをよみがえらせなかったはずなのに、私たちは神がキリストをよみがえらせたと言って、神に逆らう証言をしたことになるからです。
15:16 もし死者がよみがえらないとしたら、キリストもよみがえらなかったでしょう。
15:17 そして、もしキリストがよみがえらなかったとしたら、あなたがたの信仰は空しく、あなたがたは今もなお自分の罪の中にいます。
15:18 そうだとしたら、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったことになります。
15:19 もし私たちが、この地上のいのちにおいてのみ、キリストに望みを抱いているのなら、私たちはすべての人の中で一番哀れな者です。
15:20 しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。
15:21 死が一人の人を通して来たのですから、死者の復活も一人の人を通して来るのです。
15:22 アダムにあってすべての人が死んでいるように、キリストにあってすべての人が生かされるのです。
15:23 しかし、それぞれに順序があります。まず初穂であるキリスト、次にその来臨のときにキリストに属している人たちです。
15:24 それから終わりが来ます。そのとき、キリストはあらゆる支配と、あらゆる権威、権力を滅ぼし、王国を父である神に渡されます。

あなたの罪を赦す十字架

2024年3月24日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<要約>
自分が何者なのかわからない人間:

イエス様は、彼らをおゆるし下さい、彼らは自分が何をしているのか分かっていないのです、とおっしゃいました。救い主であり神であるキリスト十字架につけた、と言うとんでもないことをしてしまっていることに気づかない。この人たちは盲目で、失われているのだ、と。この人たちは真の神もわからず、自分自身が何者であるかも分からずにいるのだ、と。わからないでしたことなのでおゆるし下さい、とイエス様は祈ったのです。聖書は、すべての読者に向けて語りかけています。そうです。ここに集う、あなたや私にも語りかけています。ですから、イエス様は、あなたや私の罪もおゆるしくださいと、父に祈ったのです。自分が何者なのかわからない人間、と題してお話ししています。神の目からすべての人は失われています。神が分からない、自分が分からないのです。そのために神の目からは、とんでもない道を歩んでいるのです。それは罪と死と滅びの道です。イエス様はそのような人間を神の前にとりなしました。「彼らの罪をおゆるし下さい、彼らは何をしているかわかってないのです」と。

天の御国へ招かれる条件:

神はすでに罪の赦しをすべての人に提供しておられます。それを受け止めるか、受け止めないか、自分のものとするかしないかはすべてあなたにかかっています。十字架上でのイエス様の祈りに肯定的な応答した人のことが書かれています。もう一人の犯罪人です。彼は十字架上でのイエス様のお姿を見て、お言葉を聞いていました。そして、かれは、自分が赦されなければならない罪人であることがわかったのです。彼は神を恐れて、心から悔い改めました。そして、「イエス様。あなたが御国に入られるときには、私を思い出してください」と、イエス様に向かって、信仰告白したのです。「御国に入られるときには、私を思い出してください」と。へりくだった謙遜な言葉ではないでしょうか。イエスは、彼に言われた。「まことに、あなたに言います。あなたは今日、わたしとともにパラダイスにいます」と。イエス様は彼の信仰を見て、良しとしてくださいました。イエス様は彼の過去のことは何も触れずに、ただ、あなたは今日、パラダイスにいます、と宣言しました。この男は身体の命は失いました。しかし、彼の霊は天国で永遠の命を得たのです。これがキリストの福音であり、無条件の罪の赦しです。

<聖書>ルカの福音書23章33~43節

【新改訳2017】
23:33 「どくろ」と呼ばれている場所に来ると、そこで彼らはイエスを十字架につけた。また犯罪人たちを、一人は右に、もう一人は左に十字架につけた。
23:34 そのとき、イエスはこう言われた。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです。」彼らはイエスの衣を分けるために、くじを引いた。
23:35 民衆は立って眺めていた。議員たちもあざ笑って言った。「あれは他人を救った。もし神のキリストで、選ばれた者なら、自分を救ったらよい。」
23:36 兵士たちも近くに来て、酸いぶどう酒を差し出し、
23:37 「おまえがユダヤ人の王なら、自分を救ってみろ」と言ってイエスを嘲った。
23:38 「これはユダヤ人の王」と書いた札も、イエスの頭の上に掲げてあった。
23:39 十字架にかけられていた犯罪人の一人は、イエスをののしり、「おまえはキリストではないか。自分とおれたちを救え」と言った。
23:40 すると、もう一人が彼をたしなめて言った。「おまえは神を恐れないのか。おまえも同じ刑罰を受けているではないか。
23:41 おれたちは、自分のしたことの報いを受けているのだから当たり前だ。だがこの方は、悪いことを何もしていない。」
23:42 そして言った。「イエス様。あなたが御国に入られるときには、私を思い出してください。」
23:43 イエスは彼に言われた。「まことに、あなたに言います。あなたは今日、わたしとともにパラダイスにいます。」

ノアの洪水とバプテスマ

2024年3月17日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<聖書>創世記6章1~22節
【新改訳2017】
6:1 さて、人が大地の面に増え始め、娘たちが彼らに生まれたとき、
6:2 神の子らは、人の娘たちが美しいのを見て、それぞれ自分が選んだ者を妻とした。
6:3 そこで、【主】は言われた。「わたしの霊は、人のうちに永久にとどまることはない。人は肉にすぎないからだ。だから、人の齢は百二十年にしよう。」
6:4 神の子らが人の娘たちのところに入り、彼らに子ができたそのころ、またその後も、ネフィリムが地にいた。彼らは昔からの勇士であり、名のある者たちであった。
6:5 【主】は、地上に人の悪が増大し、その心に図ることがみな、いつも悪に傾くのをご覧になった。
6:6 それで【主】は、地上に人を造ったことを悔やみ、心を痛められた。
6:7 そして【主】は言われた。「わたしが創造した人を地の面から消し去ろう。人をはじめ、家畜や這うもの、空の鳥に至るまで。わたしは、これらを造ったことを悔やむ。」
6:8 しかし、ノアは【主】の心にかなっていた。
6:9 これはノアの歴史である。ノアは正しい人で、彼の世代の中にあって全き人であった。ノアは神とともに歩んだ。
6:10 ノアは三人の息子、セム、ハム、ヤフェテを生んだ。
6:11 地は神の前に堕落し、地は暴虐で満ちていた。
6:12 神が地をご覧になると、見よ、それは堕落していた。すべての肉なるものが、地上で自分の道を乱していたからである。
6:13 神はノアに仰せられた。「すべての肉なるものの終わりが、わたしの前に来ようとしている。地は、彼らのゆえに、暴虐で満ちているからだ。見よ、わたしは彼らを地とともに滅ぼし去る。
6:14 あなたは自分のために、ゴフェルの木で箱舟を造りなさい。箱舟に部屋を作り、内と外にタールを塗りなさい。
6:15 それを次のようにして造りなさい。箱舟の長さは三百キュビト。幅は五十キュビト。高さは三十キュビト。
6:16 箱舟に天窓を作り、上部から一キュビト以内に天窓を仕上げなさい。また、箱舟の戸口をその側面に設け、箱舟を一階と二階と三階に分けなさい。
6:17 わたしは、今、いのちの息のあるすべての肉なるものを天の下から滅ぼし去るために、地上に大水を、大洪水をもたらそうとしている。地上のすべてのものは死に絶える。
6:18 しかし、わたしはあなたと契約を結ぶ。あなたは、息子たち、妻、それに息子たちの妻とともに箱舟に入りなさい。
6:19 また、すべての生き物、すべての肉なるものの中から、それぞれ二匹ずつを箱舟に連れて入り、あなたとともに生き残るようにしなさい。それらは雄と雌でなければならない。
6:20 鳥は種類ごとに、動物も種類ごとに、また地面を這うすべてのものも種類ごとに、それぞれ二匹ずつが生き残れるよう、あなたのところに来なければならない。
6:21 あなたは、食べられるあらゆるものから採って、自分のところに集め、あなたとそれらの動物のための食物としなさい。」
6:22 ノアは、すべて神が命じられたとおりにし、そのように行った。

<要約>

罪の力と悪の増大;

人間は御霊に聞き従うより、肉、すなわち罪の性質に従うことを選択して生きるようになりました。いつしか、神の存在を認めなくなったのです。ついには、神の存在すらわからなくなったのです。それが罪のもたらす結果です。私たちクリスチャンは、聖霊をいただいた者たちですが、肉といわれる罪の性質が残っています。もし、御霊によって生きなければ肉によって生きることになります。ついには、聖霊を追い出してしまうのです。日本では、洗礼を受けてクリスチャンになっても、信仰の破船に会い、教会から離れて行く人々が多くあります。聖霊に聞き従うより、自分の肉に従う人々です。ついに神は、地上に人を造られたことを悔やみ、心を痛められました。そして全人類すべての動植物を地上から消し去ろうと神は決意なさったのです。何度も神は悔い改めを迫ったでしょう。実際、箱舟を建造する数十年の期間を用いて、ノアは宣教したことがうかがわれます。しかし、聞く耳を持たなかった人類に、ついに裁きの時が来たのです。雨が降り始めたその日にノアとその家族は箱舟に入りました。あらゆる動物たちも中に入りました。その時も、箱舟の扉は空いていたのです。人々は招かれていたのです。最後に神が後ろの戸を閉められたのです。

水をくぐり救われるバプテスマ;

ノアは箱舟で水を潜り抜けて救われました。そして、信仰によって義とされました。彼は、箱舟をつくって、人々をそこに入るように招いたものの、世の人々は不信仰になり、神の警告を聞きませんでした。その事により世は罪に定められたのです。また、この箱舟は、水を潜り救われるバプテスマを象徴しています。ノアの時代に、神が忍耐して待っておられたにもかかわらず、ノアの宣教によっても従わなかった人たちは救われることなく滅びました。ノアの家族8人だけが水をくぐって救われたのです。これは、救われるための水によるバプテスマをあらかじめ示しています。信じてバプテスマを受ける者は救われると書いてある通りです。バプテスマはキリストの十字架と復活を信じる信仰と共に働き、あなたを救うのです。神はノアを選び、契約を結び、彼に人類救済を託しました。神の愛と恵を決して無にしてはいけません。戸が閉じられてでは遅いのです。今日が悔い改めの日です。イエス様を心に受け入れて新しい人生を歩みましょう。

困難の中で前向きに生きる

2024年3月3日(日)主日礼拝説教ハレルヤチャペル滝沢牧師森田友明

<聖書>ネヘミヤ記1章1~11節
【新改訳2017】
1:1 ハカルヤの子ネヘミヤのことば。第二十年のキスレウの月に、私がスサの城にいたときのことであった。
1:2 私の兄弟の一人ハナニが、ユダから来た数人の者と一緒にやって来た。私は、捕囚されずに残された逃れの者であるユダヤ人たちについて、またエルサレムのことについて、彼らに尋ねた。
1:3 彼らは私に答えた。「あの州で捕囚を生き残った者たちは、大きな困難と恥辱の中にあります。そのうえ、エルサレムの城壁は崩され、その門は火で焼き払われたままです。」
1:4 このことばを聞いたとき、私は座り込んで泣き、数日の間嘆き悲しみ、断食して天の神の前に祈った。
1:5 「ああ、天の神、【主】よ。大いなる恐るべき神よ。主を愛し、主の命令を守る者に対して、契約を守り、恵みを下さる方よ。
1:6 どうか、あなたの耳を傾け、あなたの目を開いて、このしもべの祈りを聞いてください。私は今、あなたのしもべイスラエルの子らのために、昼も夜も御前に祈り、私たちがあなたに対して犯した、イスラエルの子らの罪を告白しています。まことに、私も私の父の家も罪を犯しました。
1:7 私たちはあなたに対して非常に悪いことをして、あなたのしもべモーセにお命じになった、命令も掟も定めも守りませんでした。
1:8 どうか、あなたのしもべモーセにお命じになったことばを思い起こしてください。『あなたがたが信頼を裏切るなら、わたしはあなたがたを諸国の民の間に散らす。
1:9 あなたがたがわたしに立ち返り、わたしの命令を守り行うなら、たとえ、あなたがたのうちの散らされた者が天の果てにいても、わたしは彼らをそこから集め、わたしの名を住まわせるためにわたしが選んだ場所に連れて来る。』
1:10 これらの者たちこそ、あなたがその偉大な力と力強い御手をもって贖い出された、あなたのしもべ、あなたの民です。
1:11 ああ、主よ。どうかこのしもべの祈りと、喜んであなたの名を恐れるあなたのしもべたちの祈りに耳を傾けてください。どうか今日、このしもべに幸いを見させ、この人の前で、あわれみを受けさせてくださいますように。」そのとき、私は王の献酌官であった。

<要約>

神から離れた人間社会の悲惨:

現代、多くの人々は真の神を認めず、神のみこころを求めず、神から遠く離れています。人の良心は曇り、利己的な願いを優先するので、戦争はやみません。世界は壊されて、がれきとなりつつあります。この地球も壊れてきていると言えます。聖書の預言通り終わりに向かって進んでいます。神から離れ、神のいのちを失っている人間は、罪と死と滅びの法則に乗っかって終わりに向かっていると言えます。神を無視している人間社会では、人間がいくら努力しても悪魔の力、そして、誰もが持つ罪の力に勝つことはできません。しかし、神はそのような人間社会を諦めていません。忍耐をもって救おうと決めたおられます。イスラエルを周辺諸国から救うためにネヘミアは必至で祈りました。そして、行動しました。主はそれに答えてくださいました。私たちクリスチャンの祈りも神は待っておられます。人々が真の神に立ち返るために始めに私たちがする行動は祈りです。私たちの周辺の社会のために、世界を破滅に向かわせているイスラエルとハマス、ロシアとウクライナの戦争の終結、平和と救いのために祈りたいと思います。

祈りに応え回復に導く神:

イスラエルは国を失い、困難と苦難の中にありました。ネヘミヤは、神の約束をにぎり、大胆にみ前で祈りました。神は、私たちの願いに耳を傾け、それを否定するのではなく、それをかなえようとなさる方です。神は祝福の神です。神は私たちが悔い改めて、真の神に立ち返ることを望んでおられます。そして、困難にもめげず、前を向いて歩んでいくことを求めておられるのです。聖書には肯定的な言葉にあふれています。マタイ25章にあるように、5タラント、2タラント、1タラントを預けられたしもべのたとえ話のようです。5タラントと2タラント任された人は積極的に用いてそれぞれさらに5タラント、2タラント儲けました。1タラントの人は、それを地に埋めておいたというのです。失敗を恐れず前向きに生きた2人には、神からの賞賛が届きました。それは、困難の中でも前向きに生きる人生です。神はそのようにあわれみに富んでおられます。なぜなら、御子を身代わりに十字架にかけることも惜しまずあなたを愛しておられるからです。ましてや神は私たちが滅びに行ってしまうのを決して望んでいません。忍耐を持って、神に立ち返るのを待っておられます。